ホーム
POZIについて
事業概要
サービス
メンバー
サポーター
パートナー
メッセージ
活動事例・レポート
プロジェクト事例
POZIコラム
幸せ経済社会研究所
お知らせ
お問い合わせ
ISMS
PRIVACY POLICY
@POZI_tweet
facebook.com/pozi.jp
・
お知らせ
2024.11.13
外務省NGO研究会シンポジウム「今 求められるNGOと企業のパートナーシップを考える」開催
2024.6.19
【6/25(企業・自治体・メディア対象)】リアル開催「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ2025 企業に求められるこれからの情報開示を考えるセミナー」
2023.11.16
11/19 ユニリーバ製品の使用済みプラスチック容器回収がたまプラーザ駅でも!
プロジェクト事例
2017.3.17
【地域】再エネの収益で、幻の在来種大豆を育てる!熊本県山都町水増集落「八天狗」プロモーション
幸せ経済社会研究所
2017.3.8
経済成長という煩悩を捨てよう。「地球を救う経済学 —仏教からの提言」読書会レポート
プロジェクト事例
2017.2.1
【環境】環境問題の答えをつくる。次の社会が、見えてくる。東京都市大学環境学部「受験生向けウェブサイト」
幸せ経済社会研究所
2017.1.23
アダム・スミスが本当に伝えたかったのは、経済よりも「幸せ」だった?「スミス先生の道徳の授業」読書会レポート
プロジェクト事例
2016.12.26
【地域】歴史ある下町の駅が、多摩産材で生まれ変わった!戸越銀座駅「木になるリニューアル」竣工記念イベントレポート
幸せ経済社会研究所
2016.12.7
これからの経済の先生は、自然です。「経済の本質 自然から学ぶ」読書会レポート
幸せ経済社会研究所
2016.10.19
人類は、いつまで経済に踊らされ続けるのか。「経済と人類の1万年史から、21世紀世界を考える」読書会レポート
POZIコラム
2016.10.7
【コラム】「変えていくために、変わっていく」メンバー自己紹介:丸原孝紀
プロジェクト事例
2016.9.27
【環境】海ごみを減らすために、街に住む私たちができること。東京都環境局「海ごみ」問題に関する普及啓発ポスターとパンフレットを制作
プロジェクト事例
2016.9.26
【環境】今ビジネスに必要な環境ナレッジの最前線が一冊に。書籍「BLUE EARTH COLLEGE 〜ようこそ、地球経済大学へ」出版
幸せ経済社会研究所
2016.9.15
経済の主役は、貨幣から「評価」と「贈与」に代わる。「評価と贈与の経済学」読書会レポート
POZIコラム
2016.9.12
【コラム】「世の中には、もっと考えてほしいこと、もっと素敵なことがある」メンバー自己紹介:池上喜代壱
さらに読み込む